こんな方にオススメ
この設定項目の解説ページは、macOS BigSurを元にして解説しています
今後バージョンが変わり次第、細かく編集していく予定です
M1チップのmacbookにて書いているため、一部の設定箇所などに差があると思います
適宜読み替えてください
ネットワーク
システム環境設定→ネットワーク の順にクリックすると、macのネットワーク設定を確認することが出来ます
左メニュー
左メニューに表示されるのは主に以下
- Wi-Fi
- Bluetooth PAN
- USB 10/100/100 LAN
- Thunderboltブリッジ
それぞれについてまず掲載します
Wi-Fi
これは誰もが知っている機能だと思いますが、macには有線と無線のどちらでも接続出来るようになっています
Wi-Fiはルーターやテザリングなどで接続することが出来るのですが、モバイルデータ通信は出来ません
モバイルデータ通信とWi-Fiの違いについては以下を御覧ください
Bluetooth PAN
Bluetooth PANは「スマホなどで接続しているWi-Fiを別の端末に共有する機能」のことです
ホテルやカフェのWi-Fiを利用するときに台数制限などがかかっている事があると思いますが、そういった自体を回避する手段と言えます
USB 10/100/1000 LAN
これはUSBハブなどでLANポートを増やしている場合のみ表示されます
iMacとかではもともとLANポートがあるため、USBなどは表記されていない状態で表記されています
基本的にはここにLANケーブルを挿せばネット接続出来るわけですが、macbookとかでWi-Fiを使っている場合は使わなくてもいいと思います
Thunderboltブリッジ
macに搭載されているサンダーボルトを利用したPC同士をつなぐ機能の事
これは専用のケーブルが必要なので、まぁ気にしなくてもいいです
インターネット接続の設定
ここでは細かい設定などは書きません おおよその設定箇所を掲載します
状況を見ると接続状況が表示されていて、接続済みと表示されていればネット接続が正常にできている事がわかります
ネットワーク名には、Wi-Fiであれば接続しているSSIDが表示されます
LANであれば別の内容が表記されるので、それぞれ違いますけど内容は大体同じです
詳細
Wi-Fiを例にあげますが、詳細をクリックするとTCP/IP DNSなどの設定を確認したり変更したりすることが出来ます
Wi-Fiの場合、自動接続などが出来ます
ネットワーク名をドラッグすることで、接続する優先順位を決めることが出来ます
接続速度の確認
おまけで簡単に出来る接続速度の確認も掲載します
これはネットに接続している前提ですが、Google検索に スピードテスト と入力し、速度テストを実行をクリックすることでネット速度を確認することが出来ます
その他の設定項目など
これ以外の設定を探したい場合は以下を参考にしてみてください
まだ更新中なので抜けている部分が多いですが、更新していきます
