Shazam
Shazamとはアップルが保有するアプリで、内容は音楽認識
楽曲を聞かせると波長なりから曲を探して結果を表示してくれる系のものです
特定出来るのは音楽のみならず、映画・広告・テレビ番組も可能らしいですね
iOS/iPad版は以下
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiphrrJxLvsAhUKIIgKHVHuAaUQFjAAegQIBhAC&url=https%3A%2F%2Fapps.apple.com%2Fjp%2Fapp%2Fshazam-%25E9%259F%25B3%25E6%25A5%25BD%25E8%25AA%258D%25E8%25AD%2598%2Fid284993459&usg=AOvVaw1EevwNIgGMJkE0rR7qgyET
一応mac版

Shazam - 音楽認識
Shazam for Macは、あなたが音楽を発見する方法を全く新しいレベルに引き上げます。ポケットからスマホを取り出すことなく、周りで流れる曲を数秒で認識できます! ハイライト: * メニューバーから直接、ワンクリックでShazamしよう * 歌詞やミュージックビデオにアクセスしたりApple Musicで...
一応Windows版とAndroid版もあるみたいですので公式サイトから探してみてください
Shazam
Shazamする
中々不思議な表現ですが、Shazamが動詞になりました
要するに、端末のマイク部分で音を聞き取ってShazam経由で音楽とかをしらべてもらうってわけです
表示を増やすと実行時に表示、認識されない場合はエラーの2つが出てきます
実行時の表示は調べています的な演出が出ます オフにすると、何も演出が表示されずに裏で調べてくれます
認識されない場合はエラーはオンで良いと思います 認識出来た場合は曲名とかが出てきますが、もし見つからなかった場合はエラーでしたって返してくれる方がわかりやすいと思います
使用例
実際にA Skylit Driveの曲を一つ再生してマイクに近付けてみました
結果はちゃんとその曲が返ってきました
このアクションが使用される事はそう多くはないと思いますが、知っておくと役に立ったり会話のネタになるかもしれませんね
その他のアクション
その他のアクションに関しては以下からどうぞ

【iPhone/iPad】ショートカットのアクションカテゴリーの簡単解説
すごく便利なショートカットですが、初めて使う方にとっては何がどこにあるのかさっぱりわからないと思います 今回はカテゴリーごとの紹介をしていきたいと思います