【iPhone/iPad】ショートカットの画面の向きをロックの使い方解説

このページについて

このページではiPhoneとiPadで使えるショートカットの「”画面の向きをロック”を設定」をサンプルレシピを使用して使用方法を解説していきます。

画面の向きをロック

ショートカット内ではスクリプティングに属しています。これは以前のバージョンでは無かったので、新たに追加されたアクションなんでしょう。このブログで検索しても出てこなかったので、おそらくそうでしょう。

アクションを追加すると、最初は切り替えるの部分しか変更できません。ここをタップすることでオンに変更とか別の項目を出すことが出来ます。

切り替えるの状態でアクションを実行するとオンならオフへ、オフならオンへと切り替えます。そのままですね。

オン変更だと、例え今がオンでもオフでも強制的にオンにします。タップすることでオフに切り替えることも出来ます。これは用途に応じて使い分けましょう。

参考までにこのアクションを実行すると、現在の画面の向きでロックを行います。縦向きで使用中にアクションを実行すると縦固定or解除のどちらかになります。横向きで使用した場合も同様です。

サンプルレシピ付き解説

サンプルレシピを用いた解説です。とはいえこれは全部で3パターンしか無いため、必然的に3パターン作るだけとなりますね。

サンプルレシピはこちら

ダウンロード出来ない場合、設定>ショートカット>信頼されていないショートカットを許可をタップし、許可する設定にします。

メニューを使い、3パターンをそれぞれ作成。そして中に画面ロックのアクションをそれぞれ入れるというシンプルなものです。ウィジェット等から実行時にメニューが出てきて、3つの中から一つ選びます。そうすると選んだやつが実行されるというシンプルなやつです。

ちなみにこれはBluetoothの設定と同様に、今現在の設定が固定中なのか解除中なのかは調べる手立てはショートカット内にはありません。実際にコントロールセンターを出してアイコンの表示で判断するしかありません。

その他のアクション

その他のアクションを目的から探したい場合は以下をどうぞ。

【iPhone/iPad】ショートカットのアクションカテゴリーの簡単解説
すごく便利なショートカットですが、初めて使う方にとっては何がどこにあるのかさっぱりわからないと思います 今回はカテゴリーごとの紹介をしていきたいと思います

Siriショートカットのトップ

ウィジェット登録

最後に、完成したショートカットをウィジェットに表示させればより便利に使えます

ウィジェットに表示する方法はこちら

その他のサンプルレシピ

その他のサンプルレシピについてはこのリンクをクリック

Visited 1 times, 1 visit(s) today
読む  【iPhone/iPad/Mac】ショートカットのツイッター(X)の全アクションを解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました