このページの目的など
麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。
天和の対になっている地和を紹介します。
地和(チーホー)
役の概要 | |
---|---|
翻数 | 役満 |
副露 | 不可能 |
複合しない役 | |
天和・四槓子・役満以外のすべての役 |
地和の条件
天和の対になる役というだけあって、条件も対です。子が配牌でテンパイしていて、第一ツモで当たり牌を引いたら地和となります。
ただし天和とは違い、他者による妨害で失敗に終わることもあります。第一ツモを引くまでに、誰も副露(ポン・チー・カン)をしないことが条件に加わります。なので親の捨てたものに対して誰かがポンなりチーなりをした時点で、地和の権利は消滅します。これはダブル立直にも同じことが言えます。
地和の強い所
地和の強い所、いい部分を紹介します。
考えることはない
天和と同じく、配牌をもらった時点でテンパイなので考えることは一切有りません。
地和の弱い所
地和の弱い所、残念な部分を紹介します。
妨害を受ける
ポンやチーによる失敗はあります。天和は妨害されない強みがありますが、地和はそうは行きません。
待ちが良いとは限らない
配牌でテンパイしているからと言って、待ちが良いとは限りません。なんせ考える事も、手を加える事もできないんですから。
その他のリンク

【麻雀の役】1翻一覧と解説【初心者向け】
このページの目的など 麻雀をやる上で必須知識の役のみに焦点を当てて、解説している各ページをまとめたページです。 役の解説 麻雀にはアガリの形と、アガリ役の二つが必要と、超ざっくり解説で書きました。アガリ形とメンツに関することは以下をご覧くだ...

【麻雀の役】2翻一覧【初心者向け】
このページの目的など 麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。 麻雀でよく出る2翻役の解説となります。基本はメンピンだっていう人と、一気通貫...

【麻雀の役】3翻と6翻一覧【初心者向け】
このページの目的など 麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。 麻雀の役ですが、4が無くて3と6は総数が少ないです。そのため、このページでは...

麻雀の役満と特殊な役一覧【初心者向け】
役満の種類や条件など、一般的に採用されているモノを徹底解説。他、流し満貫や人和などの変わった役も紹介!