こんな方にオススメ
macOS版ショートカットのファイルを保存の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
ファイルを保存
「ファイルを保存」の青文字に保存するファイルを指定します。 | |
入力 | 全て |
出力 | 保存済みファイル |
【ファイルを保存】iOS版はこちら |
このアクションはショートカットで生成したファイルを保存する機能を持っています。ショートカットで生成したファイルはこのアクションを使わないと、保存されないようになっています。
表示を増やすと以下の追加オプションが選べます。
- 保存先を尋ねる
- 有効化すると、保存時にFinderが表示される。
チェックを外すと、保存先を選ぶことが出来ます。 - ファイルが存在する場合は上書き
- 同じ保存場所に同じ名前のファイルがすでに存在する場合の処理をどうするかを選べます。
保存先の無効化をした場合はサブパスというものが出てきますが、自分で保存場所を選ぶのは少し手間がかかります。ファイルの横にあるショートカットの部分をクリックすると、置き換えが表示されます。置き換えは保存するフォルダ自体を変更することが出来ます。
サブパスは保存するファイルの親ディレクトリの指定も出来ます。例えば「フォルダA/フォルダB/ファイル」と書けば、最終的には「保存するフォルダ/フォルダA/フォルダB/ファイル」という構造で保存されます。
特定のフォルダに保存するだけで、その他のフォルダ構造を必要としない場合はショートカットの部分を変更するだけでOKです。
【テキスト:mac版】を保存する場合、デフォルトの拡張子は.txtとなります。拡張子に関しては自動で選定されるようなので細かいことは気にしなくてもいいみたいです。同様に、【イメージを切り取り:mac版】などの画像用のアクションなども自動で拡張子が選定されます。