こんな方にオススメ
macOS版ショートカットのショートカットを実行の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
ショートカットを実行
「ショートカットを実行」青文字の部分を変更して使います。 | |
入力 | 変数(オプション) |
出力 | 実行した別ショートカットの結果 |
【ショートカットを実行】iOS版はこちら。 |
このアクションはショートカットの実行中に別ショートカットを実行することが出来ます。このアクションは使い方が若干複雑なので、そのあたりは後で詳しく解説します。
ショートカットの部分は自分が作成したとか、ギャラリーから追加したとか、こういうサイトからダウンロードしたとか、そういうやつがずらーっと表示されます。ここから使用したいショートカットを選択します。この指定は変数などを使うことは出来ず、常に同じショートカットを起動することになります。
表示を増やすと入力に変数を指定することが出来ますが、これはオプションです。未設定でも問題なく機能します。この機能を使う場合は、同一ショートカット内から別ショートカットへ渡したい物を変数として使用しておきましょう。未設定の場合、別ショートカット内での結果が何もないなんてことにならないように注意しましょう。
「ショートカットを実行」の結果=「別ショートカットの結果」となります。
使用例
このアクションは複数のショートカットをまたいで処理を行わせることが出来ます。例えばショートカットAで起動し、ショートカットBの処理をし、再びショートカットAに戻って処理再開っていう流れを作ることが出来ます。
別ショートカットの結果を受け取る場合、当然ながら別ショートカットの一番最後の結果が返ってきます。途中で処理を止めたい場合は【停止して出力:mac版】を別ショートカット側に置いてあげましょう。
入力変数について解説します。これは地味に重要で、「ショートカットAの結果として別ショートカットに渡して処理をしてもらうことが出来るようにする」機能なんです。つまりショートカットAに数字→ショートカットを実行と配置して、入力の変数を数字にしたとします。ショートカットBで「ショートカットの入力」を受け付けるように設定し、計算なり端数を処理なりを実行させます。すると、ショートカットAの数字に対して計算などが行われます。
数字ではなく画像を選択→別ショートカットへ入力変数として渡す→別ショートカットで加工処理という流れもできます。
関連アクション
macOS版ショートカット関連アクション | |
---|---|
ショートカットを開く | ショートカットを実行 |
マイショートカットを取得 |
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
コメント