こんな方にオススメ
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
リスト
複数の要素をリスト内に入れることが出来ます。 | |
入力 | 色々と |
出力 | すべて |
リストの各要素は変数を使って色々と出来ます。 【リスト】iOS版はこちら。 |
このアクションは1つのアクションに複数の要素を入れることにより、様々な使い方が出来ます。1件や2件というところは名前を変更して使うんですが、iPad版などと違って少し手順が複雑になっています。そのあたりも含めて解説します。
1件や2件と書かれているところは、エンターキーを押す事で変更することが出来ます。そして要素を増やす場合、左下の+マークをクリックすることで要素を増やすことが出来ます。逆に減らす場合は-マークをクリックすることでへらすことが出来ます。
各要素は「すでにアクションが追加されているものであればアクション名を入力した段階で候補が出てくる」んですが、これが成立するのはアクション→リストの順番で追加した場合のことです。リスト→アクションの順に追加して位置を替えたりした場合、うまく候補が出てこないケースがあります。
このリストは複数の要素を1箇所に集めるだけっていう使い方が基本なんですが、この集めた要素を何に渡すかっていうのは使用例で紹介します。
使用例
- 【リスト:mac版】
- 各項目に数字を入れる
- 【統計を計算:mac版】
- 計算するのは平均でも中央値でも何でもOKです。
統計を計算は入力に複数の数字が必要で、普通にテキストを分割したりすると手間が増えるだけでメリットはありません。そこでリストを使用し、そこに数字を入れて統計を計算に渡すことでかなり簡単に面倒な計算を行ってもらう事ができます。
- 【写真を選択:mac版】
- アクションさえあればOKです。動画・写真・LivePhotsなんでもOKです。
- 【テキスト:mac版】
- 内容は何でもOKです。
- 【ツイート:mac版】
- ツイートにテキストと画像をまとめて追加することが出来ます
ツイートのアクションに画像とテキストを入れる場合はツイート部分にマジック変数で追加するパターンもありますが、こうする方法もあります。ちなみにですがApple公式が作成したAppleMusicのアートワークをツイートする方法にはこれが使われてた気がします。
関連アクション
macOS版ショートカットのスクリプト・制御フロー系アクション | |
---|---|
SSH経由でスクリプトを実行 | シェルスクリプトを実行 |
AppleScriptを実行 | JavaScript for Automationを実行 |
if文 | ショートカットを停止 |
メニューから選択 | 各項目を繰り返す |
繰り返す | 待機 |
停止して出力 | 戻るまで待機 |
リスト | リストから項目を取得 |
リストから選択 |